他社カードローンと比べたSMBCモビットのデメリットを検証!
SMBCモビットは、2016年オリコン日本顧客満足度ランキング1(ノンバンクカードローン部門)に選ばれたことで多くの人が安心して利用していることを物語っているカードローンです。
そんなSMBCモビットのデメリットを当サイト独自で敢えて検証してみました。他社カードローンと比較してどこに申込むか迷っている方は参考にしてください。
SMBCモビット
実質年率 | 3.0〜18.0% |
最高限度額 | 800万円 |
月々の返済額 | 4000円〜 |
即日融資 | ○(※申込の曜日、時間帯によっては翌日以降の取扱となる場合があり) |
SMBCモビットのデメリット@金利は高め
SMBCモビットの金利は3.0%〜18.0%です。下限金利は3.0%と他社と比べても同等の水準ですが、上限金利は高めです。
一般的に、SMBCモビットをはじめ、消費者金融会社の金利は銀行カードローンよりも高く設定されています。融資スピードなら消費者金融会社、金利なら銀行カードローンを選ぶ方が実情です。
銀行カードローンと比べると金利の高さが目立ってしまいます。金利の低さを重視して選ぶならSMBCモビットよりも銀行カードローンをオススメします。
ただし、消費者金融会社の中でSMBCモビットの金利が特に高いわけではありません。他の大手消費者金融会社も、上限金利を18.0%に設定しているカードローンがほとんどです。
融資スピードなら「消費者金融会社」、金利なら「銀行カードローン」で選ぶのが選択基準となるでしょう。
SMBCモビットのデメリットA無利息期間はない
プロミスやアイフルなどは一定の条件をクリアすると1ヵ月の無利息期間が付与されるサービスを展開しています。
SMBCモビットにはこの無利息期間がありません。少しでも利息を節約したいならプロミス、アイフルなどの無利息期間があるカードローンをチェックしましょう。
ただし、契約後1か月間としているカードローンが多いので、利用しなければ無利息期間は減算されてしまうカードローンが多いです。
契約後、すぐに利用する予定がない場合は、無利息期間が無いSMBCモビットを選んでも何ら不利はありません。
SMBCモビットのデメリットB返済手数料がかかる
SMBCモビットの返済方法は、提携ATMでの入金、指定銀行口座への振込、口座引き落としの3種類が用意されています。
いろいろな返済方法があるのは魅力ですが、このうち提携ATMと銀行口座への振込は手数料が掛かってしまいます。
提携ATMで利用額1万円以下なら108円、1万円超なら216円の手数料が掛かります。銀行振込だと、金融機関毎の振込手数料です。小さい額かもしれませんが「塵も積もれば山になる」ですね。
口座引き落としなら手数料は掛かりませんが、三井住友銀行または三菱東京UFJ銀行の普通預金口座しか対応していません。
以上、3点のSMBCモビットのデメリットを挙げてみました。どのカードローンにも長所と短所はあります。
自分が何を重視しているのかによっておすすめのカードローンは変わるので、まずは各会社のホームページをチェックしてみましょう。