過剰融資のおそれで銀行カードローンの実態調査が入るニュース

2017年2月25日付けのNHK NEWS WEBでカードローンに関するニュースが掲載されました。
以下、NHK NEWS WEBからの引用文です。
銀行カードローンの実態を調査 過剰融資のおそれ
こうした中、銀行が無担保で個人に融資するカードローンの利用が急増していて、日銀によりますと、銀行によるカードローンなどの融資残高は去年までの5年間で60%増加しています。
こうした状況について金融庁は、過剰な宣伝や、返済能力を超える融資が行われているおそれがあるとして、大手銀行や全国の地方銀行を対象に実態調査に乗り出しました。
各銀行は、日銀のマイナス金利政策の影響などで収益環境が悪化する中、カードローンの事業を強化していて、銀行やコンビニのATM=現金自動預け払い機で簡単に利用できるようになっています。
金融庁は、実態調査によって、審査体制や多重債務を防ぐ対策を確認し、問題がある銀行には改善を促すことにしています。
引用元:NHK NEWS WEB(https://www3.nhk.or.jp/news/html/20170225/k10010889691000.html)
総量規制により、消費者金融で借りることができなくなった顧客が銀行カードローンに流れているようですね。
カードローンに力を入れている銀行も多いので、総量規制前よりも審査は甘くなっているかもしれません。
銀行カードローンの融資残高が5年前よりも60%増加しているという数字が物語っています。
ただ、この流れは債務者側にとってもある意味よいことかもしれません。調査が入ったことによって、新規借入れや利用限度額の増額が不可になることが増える可能性はありますが、このことが多重債務者を生み出す環境の改善になればよいですね。
調査結果がニュースになった場合はまた取り上げてみたいと思います。
アイフル、レディースアイフル
※最大50万円以下は原則収入証明書類不要(アイフル利用限度額50万円以下、且つ他社含めた借入総額100万円以下の場合)
※利用可能コンビニは「E-net設置店のみ」「イオン銀行ATM設置店のみ」
プロミス、プロミスレディース
※WEB契約で即日振込は、原則24時間最短10秒で振込可能。
アコム
<参考>
・金融庁ウェブサイト
<執筆者紹介>
資格:ファイナンシャルプランナー3級、簿記3級
勤務実績:某地方にある信用組合で3年間勤務(カードローンの取扱い実績あり)
カードローンの利用歴:これまでに、三井住友銀行カードローン、住信SBIネット銀行カードローンの利用歴あり