カードローンの審査は2種類の与信スコアリングで決まる
カードローンでお金を借りるには当然審査があります。本記事では、カードローンの審査の仕組みについて解説します。これからカードローンを申し込む方、どういった審査になっているのか気になる方はぜひご覧ください。
カードローンの審査は与信スコアリングが基本
与信スコアリングは普段聞きなれない単語だと思います。与信スコアリングには2種類あり、「属性スコアリング」と「信用情報スコアリング」があります。
「属性スコアリング」とは、年収や勤務先、雇用形態など、本人の属性にかかるスコアリングを指します。属性スコアリングには以下の項目があります。
・年収
・勤務先
・勤続年数
・雇用形態
・健康保険証の種別
・住居の形態および居住年数
・家族構成
いかかでしょうか。もし既にカードローンの審査を受けたことがある方なら、上記の情報を申告したと思います。
属性スコアリングは、主に返済能力についてのスコアリングと言えるでしょう。
一方「信用情報スコアリング」とは、これまでの借入れの実績や期間などの金銭面でのスコアリングとなっています。借入れ件数が多すぎる、これまでに延滞したことがあれば点数は下がってしまいます。
カードローンは、今説明した「属性スコアリング」と「信用情報スコアリング」を基に利用可否が判断されます。
各カードローン会社ごとに審査基準に幅があるのはもちろん、与信スコアリング以外にも独自の審査基準がある場合もあります。
与信スコアリングだけで利用可否が判断されるわけではありませんが、審査の核となることは間違いないでしょう。
これからカードローンの申し込みをする方は参考にしてみてください。